JOGGOを父の日にプレゼント!どう選んだらいい?
財布やキーケースオーダーメイドで作る事が出来るJOGGOを父の日のプレゼントにと考えている人も多いともいます。
しかし、男性向け特にお父さんの財布を選ぶとなると、選び方が良くわからない。
そんな方も多いのではないでしょうか?

そこで、今回は男性向けの財布の選び方や口コミを紹介したいと思います。
父の日にあげる財布はどうしたら良いの?
JOGGOの財布には大きくわけて3タイプの財布があります。
- 長財布タイプ
- ラウンドファスナータイプ
- 二つ折りタイプ
この中からどのタイプを選んだらいいでしょうか?
よく言われるのが、「今相手が使っている財布と同じタイプの財布を上げるといいでしょう」という事です。
もちろんそれも喜ばれる事ですが、別の観点もあります。
例えばこんな事はないでしょうか?
「ちょっとコンビニに行くのに、ラウンドファスナーの財布をバッグに入れずに持ち歩いてる・・・なんか危ないかも・・・」
実は、使っている本人ですら、普段の生活と財布がうまくマッチングしていない事を意識していない可能性もあります。
そこで、今回は男性向けの財布の選び方を少し紹介したいと思います。
長財布が合う人、合うシーン
長財布のメリットとしては、薄型なのに収納力がある事と言えるでしょう。
男性の方で、ズボンのお尻ポケットに財布を入れて持ち歩く方もいますが、長財布はポケットからはみ出てしまうので、少し危険です。
逆に、スーツの上着の内ポケットに財布を入れて持ち歩く方には長財布がおすすめです。
収納力もあり、財布の中で一番薄型なので、スーツの上から財布が入っている事が見えず、スーツスマートに着こなす事が出来ます。
JOGGOの長財布は厚み20mmと、普段スーツを着てお仕事をされるお父さんにはピッタリです。
その場合は会社の風紀にもよりますが、外側は黒や茶系のシンプルな色を使い、遊び心を持たせるのは、内側がベターかもしれませんね。
ラウンドファスナータイプが合う人、合うシーン
ラウンドファスナータイプのメリットとしては、抜群の収納力がある事と言えるでしょう。
クレジットカード、ポイントカード、免許証、保険証、マイナンバーカードなど、カード類の多い昨今ですから、父の日にラウンドファスナータイプをプレゼントするというのも人気があります。
しかし、サイズが大きいのがデメリットで、なるべく荷物を少なくしたいという男性にはラウンドファスナーは不向きだったりします。
財布に入れるものは多いけど、大きい財布は嫌だという方は、ラウンドファスナー財布をメインの財布に、ちょっとコンビニなど近場に行く時用には二つ折り財布をと、財布を2つ持つ方もいらっしゃいます。
JOGGOのラウンドファスナータイプは、カードポケットが14個と収納力が抜群です。
二つ折りタイプが合う人、合うシーン
二つ折り財布のメリットはなんといっても持ち歩きやすさです。
ズボンのポケットにもすっぽり入りますので、バッグすら持ち歩きたくないお父さんには二つ折り財布もおススメです。
ただし、ビジネスシーンでは、二つ折り財布は良くないとする方もいますので
休日→二つ折り財布
会社→長財布
と使い分けている方もいるようです。(イタリアの男性はそういう方が多いと聞いた事もあります。)

以上、財布の使い方やシーンから財布の選び方を紹介しました。
色々な選び方を紹介しましたが、結局の所プレゼントの本質は「気持ちが大事」
いつもお世話になっているお父さんに、オリジナル財布のプレゼントはとても素敵だと思います。
JOGGOの財布をプレゼントした方の口コミ
男性向けの財布は通常落ち着いたものが多いので、うちの主人が、「女物はカラフルでいいなぁ!」と言っていました。
なので、明るい青の財布をJOGGOでオーダーメイドしました。
色はほとんど息子に選んでもらい、届いた財布は自分も欲しいと言っていました。
いろいろな財布を選んでいたのですが、好みに合わせてオーダー出来るJOGGOの財布に決めました。
本革なのに予算も丁度よく、よかったです。
父の日のプレゼントに、長く使えて品質の良さそうな財布を選びました。
シンプルなものが好きな父なので、形や外側は定番の色で、内側に拘りのカラーを入れてみました。
私がデザインしたと父に伝えると「そんな事出来るのか!」とビックリしてくれました。
JOGGOをプレゼントした方の口コミを見ても好評という事がわかりました。
- カラフルな財布を喜んでくれた。
- 本革なのに予算も丁度よかった。
- ビックリしてくれました。
当サイトでは、他にも沢山のJOGGOの口コミを扱っています。